【2022】GPUサーバーをレンタルする際のポイントは?選び方とメリット

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最新テクノロジーの開発競争が各企業で進む中、注目を集めるようになったのがGPUサーバーのレンタルサービスです。パワフルなGPUサーバーをレンタルできることは、コストパフォーマンス以外にもさまざまなメリットを利用者にもたらしてくれます。

今回は、GPUサーバーをレンタルする際に知っておきたいポイントや、サーバーの選び方について解説します。

GPU運用の強み

GPU運用の強み

まずは、そもそもGPUがなぜ重宝されているのか、その理由から確認していきましょう。

CPUよりパワフルな活躍が期待できる

GPU運用の一つ目の強みは、パワフルなパフォーマンスです。

元々GPUは「Graphic Processing Unit」という名称で導入されてきたユニットで、その名のとおり主にコンピュータのグラフィック描画において活躍しています。GPU導入以前、コンピュータはCPU(Central Processing Unit)単体ですべての計算処理を行なっていましたが、3Dの発展などグラフィック技術の向上に伴い、単体では処理が追いつかなくなってきたのです。

そこで導入されたのがGPUです。GPUはグラフィック処理に特化したパフォーマンスを発揮できるよう、並列処理能力を備えています。これは、同類の計算処理を一度に複数実行できるというもので、計算を一つずつ実行するCPUに比べ、遥かに効率的な性能を発揮します。

さまざまな計算に対応しなければならないCPUには不要な機能ですが、グラフィック処理には同様の計算が大量に発生するため、このようなパワフルな仕組みを搭載しています。そんなグラフィックに特化していたGPUのパワフルな仕組みを、他の分野でも応用できるよう近年は進化しています。

汎用性が高い

二つ目は、汎用性の高さです。

前述のとおり、GPUはグラフィックに特化したユニットとして実装されてきましたが、最近ではGPUの高いパフォーマンスに注目し、さまざまなフレームワークを通じてGPUをその他の分野でも運用できるよう改良が進んでいます。

代表的な例としては、人工知能(AI)開発が挙げられます。人工知能もまたグラフィック描画同様、膨大な計算処理が発生しますが、こちらも同じ計算を行うことが2021ます。そのため、人工知能開発においてもGPUの並列処理能力の高さが活躍し、飛躍的な性能の向上に大きく貢献しています。

GPUは、AI以外にも仮想通貨のマイニングや、高度な映像編集、データ分析に至るまで、今日のテクノロジー活用を支えています。

GPUサーバーレンタルの仕組み

GPUサーバーレンタルの仕組み

続いて、GPUサーバーをどのようにレンタルするのかについて、その仕組みを解説します。GPUサーバーのレンタルサービスは複数存在しますが、主に「本体を直接貸し出すサービス」と「クラウド経由でリソースを提供するサービス」の2種類に分かれます。

本体を直接貸し出すサービスの場合、月額あるいは年額でレンタル料金を支払い、指定のGPUユニットを貸与してもらう形式となります。GPU単体で借りることはもちろん、ワークステーションやサーバーとセットでレンタルすることも可能です。

クラウド経由でリソースを提供するサービスは、インターネット経由でGPUの利用ができるサービスで、ライセンス料金を支払うことで指定のGPUサーバーを申請したリソース分だけ利用できます。本体を貸し出してもらうレンタルサービスとは異なり、自社にGPUを設置するスペースやユニットを用意する必要がなく、それでいて場所にとらわれずにリソースを運用できるため、より柔軟性の高いGPU活用を実現可能です。

インターネット環境がなければフルパフォーマンスを発揮できないという難点こそあるものの、近年は電話回線や電気・水道と同等のレベルで普及が進んでいるため、大きな負担となるケースは稀でしょう。

GPUサーバーのレンタルが人気である理由

GPUサーバーのレンタルが人気である理由

続いて、GPUサーバーのレンタルが近年になって人気を集めるようになった理由について解説します。人気となっている背景としては、主に次の3つの要因が考えられます。

GPUの活用シーンが多彩になったから

GPUサーバーレンタルの活況は、前述のとおりGPUの運用可能性が大きく広がったことが理由の一つとして挙げられるでしょう。ただグラフィック描画のためだけに利用するだけなら、ここまでGPUが注目を集めることもありませんでした。

GPUの可能性が注目されるとともに、その運用ハードルが大幅に低くなったことで、今後もさらなる需要の拡大が見込まれています。

産業のハイテク化が進んでいるから

2つ目の理由は、産業のハイテク化です。ここ数年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)への注目度は高まっており、多くの企業が業務のハイテク化に向けて動き始めています。

その上で、重視されているのが積極的なデータ活用です。データサイエンティストによる社内データの有効活用や、AIの開発によるデータ処理の自動化が、各企業で進められました。そのため、GPUを使った情報処理のニーズは急増し、不足したリソースを補うためにGPUサーバーのレンタルサービスが活躍しています。

また、ハイテクは年々パフォーマンスの向上が進められており、優れたシステムを利用するためには、さらに多くのリソースを必要とします。GPUサーバーのレンタルサービスを利用して、各企業はさらなるハイテク活用の推進に動いています。

さまざまなクラウドGPUサービスが登場しているから

GPUサーバーレンタルが好評を博しているのは、気軽に高度なGPUサーバーを利用できるクラウドサービスが次々と登場していることも理由に挙げられるでしょう。自社のニーズに最適なサービスを豊富な選択肢から選べるだけでなく、サービス提供者は競合他社との差別化や、優位性の確保に動く必要があるため、ユーザーにとってより良いサービスを得られる機会が増えてきています。

多様なサービスを実際に使い比べてみることで、満足度の高いものを選べることも満足度向上には欠かせない要素です。

GPUサーバーレンタルのメリット

GPUサーバーレンタルのメリット

GPUサーバーを購入するのではなく、多くの企業がレンタルという選択肢を好んでいるのには、どのような理由があるのでしょうか?ここでは、GPUサーバーをレンタルするメリットについて紹介します。

コストパフォーマンスに優れている

GPUサーバーレンタルの最大のメリットは、コストパフォーマンスです。

GPUサーバーは自費で購入するとなると、初期費用が大きくかかってしまいます。一般的なPC向けのGPUとは異なり、サーバーは一機あたり数百万円〜数千万円にのぼることも珍しくなく、決して気軽に導入できるものではありません。

その点、レンタルのGPUサーバーは、月額数万円クラスから同様のパフォーマンスでリソースを利用できるため、企業にかかる負担はわずかなものです。これから積極的にデータ活用を進めたいけれど、初期費用が高くて困っていたという方にとって、レンタルのGPUサーバーは大きな味方となります。

必要な分だけ利用ができる

二つ目に、柔軟性の高さです。GPUサーバーのレンタルサービスは、豊富なラインナップから必要なスペックを持ったモデルを選ぶことができるだけでなく、返却や新しいサーバーの導入もある程度自由に行えるため、自費購入よりも扱いやすいことが特徴です。

繁忙期だけGPUを増設したいという需要にも応えてくれるため、何百万も投資して新たにサーバーを増設する必要はありません。

常に最新の環境を利用できる

レンタルGPUサーバーは、時代遅れになったサーバーを返却して、すぐに最新のモデルに切り替えられることも特徴です。自費購入の場合、サーバー代を償却するまでは買い換えることはできず、技術の移り変わりについていけなくなることで、企業経営に大きな負担を与える可能性があります。

一方で、レンタルサーバーであれば、古くなったモデルは提供元に返却し、新しいGPUサーバーを再契約して導入することができるため、常に最新の環境を運用できる強みを活かせます。

レンタルGPUサーバーの選び方

レンタルGPUサーバーの選び方

そんなレンタルのGPUサーバーですが、自費購入よりもメリットは多いとはいえ、自社に最適なモデルを導入しなければ高いパフォーマンスを発揮できません。ここでは、レンタルGPUサーバーを適切に選ぶための指針として、次の3つのポイントを紹介します。

スペックを重視して選ぶ

1つ目のポイントは、スペックです。優先すべきはGPUがどんな性能を有しているか、そして自社ではどれくらいのスペックを必要としているかを明らかにすることで、最適なモデル選びを進められます。

最近では、AI分野に特化したGPUサーバーの存在など、特定領域に強いサーバーも次々と登場しています。自社のGPUの用途なども明らかにしておくことで、より正しいサーバー選びを進められます。

料金を重視して選ぶ

2つ目に、料金設定です。GPUサーバーはそれぞれの製品に応じて料金設定が定められているため、自社の予算に合ったモデルを選ぶことも有効です。特に、GPUに回せる予算が限られている場合、料金を吟味することは大切です。

サービスによっては、月額契約よりも年額契約の方が安価であるケースも多いため、まとまった予算が用意できているのであれば、年額で契約を結んでしまうのもコストパフォーマンスの面では有効な場合もあります。

利用できるフレームワークから選ぶ

3つ目に、利用できるフレームワークの存在が挙げられます。GPUによっては、利用できるフレームワークに制限がある場合もあるため、あらかじめ用途や導入したいサービスが決まっている場合には、対応状況を事前に確認することが必要です。

たとえば、当社モルゲンロットが提供するクラウドGPUサービス「M:CPP」では、AI開発に欠かせないTensorflowやPytorchには丸ごと対応しているので、人工知能を自社開発する場合に最適のサービスといえます。運用目的に応じた選び方を検討しておきましょう。

M:CPPが提供するクラウドGPUの特徴

MCPP

最後に、M:CPPがクラウドGPUサービスを提供するにあたり、強みとしている特徴を順に紹介します。GPUをレンタルで利用したいと考えている方の参考になれば幸いです。

大手クラウドよりも優れたコストパフォーマンスを実現している

M:CPPは、クラウド経由でのGPU提供でコスト削減を促せるだけでなく、大手クラウドサービスと比較しても確かなコストパフォーマンスを発揮します。

場合によっては大手GPUクラウドと比べて、およそ1/2以下の費用での提供も可能となっているため、予算の削減を検討している方におすすめしたいサービスです。

最新のAMD製GPUを搭載している

M:CPPでは、コストだけでなくGPUのパフォーマンスの追求にも力を入れています。同サーバーではAMD社の最新GPUを搭載しており、ハイエンド環境を求める方でも満足して利用してもらえるサービスを提供しています。安価にハイパフォーマンスを実現したい場合には、積極的に検討してもらえるサービスです。

ノイジーネイバーを回避できる

GPUをクラウド経由で利用する場合、懸念されるのがノイジーネイバーの存在です。サーバーを複数社で共有するタイプのクラウドGPUは、お互いの処理がサーバー内で干渉し、パフォーマンスの低下を招いてしまうケースがあります。

M:CPPではこういったケースを回避するため、利用者向け専有サーバーを提供し、品質低下の解消に努めます。コスト重視のサービスとはいえ、大手クラウドと同等以上の満足度にも貢献できるサービスです。

利用目的に合わせた最適な構成を提案できる

M:CPPでは、エンジニアが利用目的に合わせた最適な構成を、フルカスタマイズで提案することができます。もちろん、初回利用時にはフリートライアル付きで提供するため、さらなるアレンジが必要な場合や、用途に合わなかった場合でも無料期間中に仕様変更を依頼できます。

クライアントのプランの選定や構築にかかる時間を丸ごと解消できることも強みです。

まとめ

レンタルで利用できるGPUサーバーのメリットなどについて紹介しました。

GPU本体をレンタルするのもおすすめですが、利便性やコストパフォーマンスを考えた際、ぜひ検討していただきたいのがクラウドGPUのサービスです。クラウド経由であればライセンス契約だけで迅速にリソースを利用できるだけでなく、過不足の調整も簡単に行い、ハイエンド環境を整備できることが特徴です。

M:CPPでは、そんなクラウドGPUの長所をさらに活かすためのサービスを提供しています。GPUサーバーの確保にお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加